ブログ

工場視察のお客様をお迎えしました。
みなさんこんにちは。 昨日珍しいお客様がお見えになりました。 日本ミャンマー協会の特別顧問のネミオ氏とミャンマーで自動車整備工場を経営するお二人です。 事の発端は当店のお客様からのご依頼で、ミャンマーの方が日本の整備工場を見たいと言っているので寄ってもいい?っていう話からでした。 うちでよければどうぞ。いうことで、こよなく日本語を愛する私は通訳の人を介して設備や整備器具の説明をさせていただきました。 ミャンマーにはない設備や器具に興味津津といった感じでした。 ミャンマーは路面状況が悪いそうで、足回りの修理が非常に多いそうです。 また車検制度もないとのことで、完全に壊れてからの修理が多いそうです。 自動車に関する税金が高い、取りすぎと言われる日本ですが、それらの税金があるから綺麗な道路が維持できていると思うと批判ばかりもできない気がします。 また、日本には車検制度があるから比較的安全で快適な車に乗れるのかなとも思います。 税金を安くしてとか、車検をなくしてとかユーザーサイドからの要望もありますが、日本の当たり前を維持するために必要なものとそうでないものをしっかりと見極める必要がありそうですね。 ミャンマーの人たちと記念撮影させてもらいましたが、並んでいる私の違和感のなさに驚きました(笑) オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

≪修理事例≫ラジエターサブタンクの交換(ハイゼットカーゴS321V)
みなさんこんにちは。 今日はすぐに終わりそうで終わらない修理についてご紹介します。 事の発端は、お客様の会社で使われている自動車で「ボンネット部を少しぶつけたんだけど、冷却水が漏れているみたいだから見てください」との連絡からでした。 ボンネット部を少しぶつけた程度で冷却水までもれるものかな?と思いつつ現場へ急行しましたが確かに下には冷却水が漏れています。 ボンネットを開けて見てみると、当たり所が悪かったですねと言わざるを得ない感じでラジエターサブタンクが破損し冷却水が漏れていました。 一般的にはラジエターのサブタンクだけ交換すればOKと思うところですが、この車はラジエターサポートと一体型のためそうもいかないんです。 交換するためにはラジエターごと車体からはずしてラジエターを支えるフレーム(サポート)の交換になります。 ということで、部品を外すと車はこんな状態になります。 エアコン関係は付けたままで取り外せるので、エアコンガスの入れ直しまでは必要ありませんが、ここまで外すのも結構な手間です。 はずした部品がこちら ラジエターとそれを支えるフレームです。 このようにぐるっとラジエターを囲んでいて、そのフレームにサブタンクが一体化しています。 ちなみに、車体下にしか抜けないので、この作業自体リフトに上げる必要があります。 「サブタンク変えるだけならすぐ終わるね」と思われているお客様には説明が必要な事例でした。 昔は古くなると劣化によるサブタンクの割れなどもあり単体交換していましたが、今は部品自体が丈夫になっているので、ぶつけない限りは交換する事もないと思います。 最近は丈夫で高性能かつ高価な部品が増えましたので、ぶつけた時は高くつくのでご注意ください。 周囲の確認と安全運転が一番です。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

H22年式 ダイハツ ハイゼットカーゴ DX
H22年式 ダイハツ ハイゼットカーゴ(ホワイト) DX のご成約ありがとうございました。 鹿児島県霧島市にお住まいのK様、遠方にも関わらずお問い合わせいただきありがとうございました。 また納車時のご来店、さらに写真掲載にご協力いただきありがとうございました。 ご契約までお電話とメールだけでのやりとりになりましたので、お車の状態は出来る限り丁寧にお伝えさせていただきました。 最終的には当店を信用いただけた事がご契約の理由と伺い嬉しい限りでした。 少し遠いですがご満足いただけるお車をお探ししますので、次回のご依頼もお待ちしております。 型式:S321V 走行:13,100km 車検:30年11月 装備:エアコン・パワステ・パワーウインドウ・キーレス・CDデッキ 中古車を探していて希望の色や装備の車が見つからない、購入予算と合わない、希望の車が予算内で見つかったけど購入に踏み出せないなどのお悩みはありませんか? もっと効率よく希望の車を購入したくありませんか。 その方法は新中古車販売のページをご覧ください。 お車のご購入のご用命は、新車・中古車に関わらず当店にお任せください。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

≪修理事例≫スライドドアの開閉不良(ANH10Wアルファード)
みなさんこんにちは。 お客様がお使いの自動車でスライドドアが開閉具合が悪くなったと感じていませんか? そのままにしていたら、ドアが開からなくなった、もしくは閉まらなくなったというトラブルに見舞われるかもしれませんよ。 今回はそんなトラブルの修理事例をご紹介します。 修理車両はアルファード(ANH10W)でトラブル個所は右側(運転席側)のパワースライドドアでした。 原因はモーターやスイッチなどの場合もありますが今回はドアを動かしているワイヤーでした。 今回は左にも動きが悪くなっていたので左右とも交換となりました。 ドアの内張りをはずすとこんな感じです。そこに付いている対象の部品を交換します。 対象の部品がこちら ワイヤー部をよく見てみると、ワイヤーの被膜に亀裂が入り破れています。 これらの破片が詰まり、モーター駆動の抵抗になり動きが悪くなったり、完全に動かなくなったりするようです。 出先で開かない分には我慢もできますが、閉じなくなった時はどうしようもありません。 動きが悪くなったなと感じるようになったら早めの対処がお勧めです。 アルファードに限らずスライドドア車には有りがちなトラブルですのでスライドドア車をお使いのお客様は一度注意深く動きを確認してみてください。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

塗装を守るためには馬鹿に出来ない鳥の糞
みなさんこんにちは。 みなさんはボディーに付いた鳥の糞は早急に除去していますか? 放置しているという方はご注意ください。 同じ思いをしていただきたくないので、今日は鳥の糞を馬鹿にした結果をご紹介します。 鳥の糞に限ったことではありませんが、酸性が強い物質がボディに付着したままだと、写真のように塗装にダメージを与えてしまいます。 こうなってしまうと、もう塗装が溶けはがれているので綺麗にするには再塗装しか方法がありません。 鳥の糞やボンネットやバンパーによく付着する虫の死骸などは、避けることはできないので発見次第なるべく早めに除去することをお勧めします。 これは新車の塗装だろう同じです。塗装が古くなったからなるというわけではないので、せっかくの新車のボディに悲惨な跡をつけないためにもご注意ください。 全体を洗車する必要はありません。汚れた部分だけを除去するだけの手間です。ほんのちょっとの手間がお客様の塗装を守ることにつながりますよ。 自動車の購入や車検、修理のほか板金や塗装のご相談も承っております。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB