ブログ

分解整備付車検
2016年10月09日

整備付車検を受けていますか?

皆さんこんにちは。 今回は簡単な車検の受検形態の確認方法をご紹介します。   みなさんはご自分がどんな車検に出しているかご存じですか? どこに車検を出してますか?という質問には、ディーラーで車検を受けている。馴染みの車屋さんで受けているなどはお答えいただくのですが、どんな車検ですか?という質問にはお答えしにくいお客様が多いようです。   どんな車検なのかまでは意識したことがないのだと思います。   そもそも車検に種類があるのか?と逆に質問されます。   そこで、わかりやすい説明が掲載されているチラシが福岡県整備振興会(FAS)から出されているのでご紹介します。       以上のように、車検証には車の車種特定情報や車検日の他に車検時の走行距離や受検形態などが確認できるようになっています。 そしてご覧の通り、プロの車検でも点検整備なしという場合もあります。 当店で車検を受けて頂いているお客様は、もちろん点検整備付車検を実施していますので安心してください。 一般的にユーザー車検や代行車検は値段が安いという部分に惹かれますが、認可を受けたプロの目が入ってないので不安が残ります。 乗用車の車検は2年に一度です。この機会にしっかりとした点検整備を行った方がご自身も家族の方も安心ではないでしょうか。 車検証の見方がわかれば簡単に確認できますので、安全管理状態の参考にしてみてはいかがでしょうか。     オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

ブレーキパッド交換
2016年10月09日

≪修理事例≫ブレーキパッドの交換時期

以前にブレーキからの異音が出るということでお預かりした修理事例をご紹介しましたが、 今回はブレーキに不調を感じる前の時点をご紹介します。 みなさんはブレーキパッドを単体で見たことがありますか? こちらがその単体での写真     車種はエルグランドで、上がフロント用・下がリア用です。   かなり大きさが違いますが、ほとんどの車はフロントブレーキを重視しているので、こんな感じが多いですね。 (リアがドラム式の車種だとまた形状が違います) 重視されている分、減り方もフロントの方が早いです。 外車や一部国産ではリアの方が減りが早いなんてのもあるようですが。 また脱線すると話が長くなるんで本題に戻します(笑)     こちらは減ったパッドにローターに見立てた鉄板をくっつけた写真です。 わかりにくいかな?   ブレーキを踏んだ時、キィキィ音がしたことがありませんか? その音は、パッド自体で出ることもありますが、パッドが減ってますよというお知らせの音でもあります。   鉄板に当たりそうになっている箇所(上側の少し隙間が空いているところ)でローターにその金具が当たって出る音なんですよ。 で、お互い金属なので放置しているとローターに大きな傷をつけてしまいます。   この金具がついていない車種やブレーキパッドも有り、その場合パッドが限界以上にまで減っていることに気づかれずローターまで交換になるお客様もいます。 つまり余計な出費となるわけです。   車検基準で見ると、この写真の状態のブレーキパッドなら十分車検には通ります。残量検査はクリアです。だから絶対交換してくださいではありません。 しかし、一般的にブレーキパッドの減り方は、半分を超えるとその先は減りが早くなります。 この写真の状態から金属音が出るまでにそう時間は掛かりません(交換時期が来る)というのが、私たちの見方です。 なので説明を行い交換して良いかのお尋ねをします。 替えるにこしたことはありませんが、安いものではないし、お客様にも予算がありますからね。 ただ車検時に交換であれば、お店によって工賃無料、もしくは単体依頼より安く済むというメリットもあります。   うちでは車検時のブレーキパッド交換は工賃無料です。   交換されないお客様でも、今後のメンテナンスとして知っておけば急な出費でアタフタしないで済みます。     こちらは参考までに車種が違いますが新品のブレーキパッドと比較した写真です。 厚みの差は一目瞭然です。 命に直結するブレーキ関係はきちんとした点検整備と早めの対応をお勧めします。   ちなみに、ブレーキ等の分解整備作業は許可を受けた工場しかできません。 代行車検やユーザー車検などでは対応できませんのでご注意ください。   オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日…

クラッチ交換作業
2016年10月08日

≪修理事例≫クラッチ交換

みなさんこんにちは。 今日のご紹介はクラッチ交換です。   発進時にクラッチの滑りを感じるとのことでご入庫しました。   試乗してみると、確かに滑りが出ていました。   慣れた方は動かなくなる前にこの滑り症状で気づかれるのですが、たまに車が動かなくなったと連絡をいただく事もあります。   最近はマニュアル車が減っているので、就職してはじめてマニュアル車に乗る方も多く、クラッチ消耗の初期症状に気づかない事があります。   経験したこと無いので仕方ないことかもしれません。 乗る側もそうですが、整備する側もマニュアル車自体が減っているので、若い整備士になると作業経験がない人もいるかもしれません。今後はもっとそうなるでしょうね   スタートが鈍くなったと感じたり、エンジン音の割に加速しないなど感じたらご相談ください。   さて、クラッチ交換するために、まずはミッションを降ろします。     重量物の脱着作業ではミッションジャッキを重宝します。   はずされたクラッチディスク(写真左)とカバー(写真右)がこちらです。     状態はマシな方ですかね。気づかないで乗ってると、それはもう酷い事になってます。   カバーというと安そうですが、そんなに可愛い代物でもないので両方ともイイお値段です。   カバーは再使用できる時もありますが、カバーとディスクとベアリングは3点セット交換での交換をお勧めします。     新品はさすがに綺麗ですね♪ これを組み付けてまた元気に仕事してくれる車に戻りました。     オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

2016年10月06日

≪修理事例≫エンジンルームから漂う冷却水の匂い

匂いにも色々とありますが、今回の修理事例はラジエターです。   ラジエターは熱くなったエンジンを冷やすため、日夜頑張ってくれている車にはなくてはならないものです。   エンジンを冷やすために冷却水(クーラント)がエンジン内部をグルグルまわってるんですが、その熱くなった冷却水を冷ますのがラジエターのお仕事です。     これが単体のラジエターです。   実は別件で来店されたお客様の水漏れに気づいて、急遽そのままお預かりとなりました。   全然気づいてなかったとお客様も唖然とされていましたが、初期の状態であれば乗ってるだけでは気づかなくても仕方ないと思います。   で、冒頭に書いた匂いというのは、冷却水(クーラント)が漏れると熱くなったラジエターやエンジンの熱で焼かれて漂う独特の匂いがあるんです。   何か変な匂いがするなと思った時は点検をお勧めします!   修理方法は、損傷した個所を修理するか、中古品と交換するか、新品と交換するかと選択肢があります。   当店では、それぞれの価格やお車の状態を加味しての修理方法をご提案しています。   今回はオーバーヒートする前に気づいて良かったです。   オーバーヒートしてから気づいたのではエンジンまでダメージがいっていたかもしれません。   いつ症状が出るのかわからないのが機械の難しいところです。   やはり日常点検も気がけることをお勧めします。     オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

$logo_alt
2016年10月05日

≪修理事例≫ブレーキからのキーって鳴る音

皆さんこんにちは。台風の被害はありませんでしたか?   風雨も酷くならなかったのでホッとしたところです。   さて、今回からボチボチ修理事例をご紹介していきたいと思います。   まずは耳障りなブレーキからの異音についてです。   お客さまからの依頼の時には、キーっと音が出るとか、ゴォーっと音が出ると言われるケースが多いようです。   ずいぶんと擬音が違いますが、それは原因が違うからなんです。   で、今回はキーって音がするとご入庫いただいた車両のケースです。   とりあえず動かして、音の出所を確認。   確かにフロントブレーキ付近から出ている様子。   リフトアップしてタイヤを外してブレーキパッドを確認。   某所にてブレーキパッドの交換をされたとのことでしたのでパッドの残りは新品同様十分にあるようです。   でもパッドの残量の割にブレーキダスト(ブレーキのカス)で随分と汚れていました。 (本当にパッド交換だけで終わりという整備だったようです)   こういう汚れの付着も音の原因になる可能性があるので、当店ではパッド交換時にはダストの除去もして綺麗にしています。   とりあえず掃除かなってことで部品をバラシたら、おや?パッドと一緒につける部品がついてないようですが・・・   本来あるべきものがない(汗)   原因はこれか?いらなそうな部品だけど、ないと音が出たりするんですよねぇ   ブレーキパッド交換の時に付け忘れたんでしょうねぇ。。。   お客様にご説明して部品の発注となりました。   ブレーキダストの掃除もなし、部品の付け忘れもあり、ブレーキパッドの交換作業くらいならどこでやっても一緒と思ってたらちょっと違いますね。   当店では、皆様に安心して車に乗っていただけるよう確実な整備を心がけています。     オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 第1・3・5の日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから…