ブログ

車検に必要書類とは
車の所有者は、定期的に車検を行わなければなりません。 そこで必要な書類を準備する必要がありますが、事前に把握しておくことでスムーズに対応ができますね。 今回は、車検の必要書類について紹介していきます。 車検の必要書類 車検はお店に依頼する場合とユーザー車検がありますが、主に以下のような書類が必要です。 お店に任せる場合 車検は、ディーラー・車検専門業者・ガソリンスタンドなどで行うことができます。 車を持ち込めば整備から点検など、各種書類の手続きなど全て行ってくれるものです。 お店に依頼する場合の、必要書類は以下の通りです。 ・車検証 ・車を公道で走らせる際に法律で義務付けられている「自賠責保険証明書」 ・自動車税を納めたことを証明する「自動車納税証明書」(条件を満たせば不要) ・使用者の認印 ・車検費用 ユーザー車検 自分で陸運局に車と必要書類を持ち込んで、車検を受ける方法を「ユーザー車検」と言います。 ユーザー車検はお店に依頼するよりも必要な書類が増えるので、注意しましょう。 ・車検証 ・車を公道で走らせる際に法律で義務付けられている「自賠責保険証明書」 ・自動車税を納めたことを証明する「自動車納税証明書」(条件を満たせば不要) ・使用者の認印 ・検査場で検査を受ける際の検査項目が記載されている「自動車検査表」 ・自動車重量税納付書 ・車検が通った場合に新しい車検証発行するために必要な「OCR用紙」 ・定期点検整備記録簿 ・車検費用 まとめ 車検に必要な書類は、お店に依頼する場合とユーザー車検の場合で異なります。 共通する書類は、車検証・自賠責保険証明書・使用者の認印です。 自分が受ける車検に必要な書類を事前に確認しておくことで、スムーズに対応ができますよ。 当店では、福岡県で車検などを承っております。 車検や車に関して幅広く対応しておりますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

車検の流れについて
初めて車検を受ける方にとっては「どのような流れで行われるのか」と不安に思う方が多いのではないでしょうか。 事前に流れを把握しておくことで、慌てる心配もありませんよね。 今回は、車検の流れについてお話します。 車検の流れ 早速、基本的な車検の流れについて見ていきましょう。 ①車検の有効期限を確認する 最初に、いつ頃までに車検を受けなければならないのか確認します。 だいたい車検1カ月前を目安にすると、良いです。 有効期限は、自動車検査証やフロントガラスなどに貼られているシールで確認ができますよ。 ②依頼する業者を選ぶ 自分で運輸支局に持ち込むユーザー車検と、業者に依頼する2種類があります。 ユーザー車検は手間がかかり必要書類も多くなるため、業者に依頼する方が大半です。 ③見積もり 業者を決めた場合は、見積もりをしてもらい金額を確認できたら予約をします。 見積もりを何社にお願いする場合は、日付に余裕を持って行いましょう。 ④必要書類を確認する 業者に車検をお願いする場合は、以下のものが必要になるため準備しておく必要があります。 ・自動車車検証 ・自動車損害賠償責任保険証明賞 ・自動車税納付証明証 ・軽自動車の場合は、軽自動車税納付証明証 ・印環 ・車検費用 ⑤予約当日 予約した当日になると、依頼先に車を入庫して車検を受けます。 この際、車内に貴重品を置いておくことは避けましょう。 基本的には車検の間は代車を用意してくれますが、ギリギリで予約すると用意できない場合もあるため注意が必要です。 ⑥引き取り 車検が終わると、車を引き取ります。 お店によっては引きき取りと同時に、車検結果の説明を受けることが可能です。 新しくなった必要書類を受け取るため、次の車検時まで大切に保管しておきましょう。 まとめ 車検をお店にお願いする場合は「有効期限の確認→業者選びと予約→必要書類の準備→車の入庫→引き取り」が一般的な流れです。 上記の流れを参考に、余裕を持って車検の計画を立ててみてくださいね。 当店では、福岡県で車検などを承っております。 車検以外にも車に関することであれば幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

令和4年度第一回筑後地区連絡協議会
昨日は、整備振興会の中の会議で久留米まで行ってきました。 福岡県自動車整備振興会(FAS)の各地域単位の集まりが自動車整備協会になり、その協会を地区単位でまとめたものが今回の筑後地区連絡協議会です。 というわけで、大牟田を含め7地区の面々が出席。 今回は第一回目ということで青年部長も招集されたので行ってきた次第です。 筑後地区での年間計画や予算案も承認されましたので一安心です。 あとは今期も新型コロナの動向次第ですね(^▽^;) そのほか、振興会に対する要望や、健全な業界運営のための意見交換などが行われました。 安全で安心な自動車社会を作っていくために必要なことなので、微力ながらがんばりたいと思います。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

《修理事例》フロントガラスがザラザラしてるということで
もうすぐ梅雨がやって来ますが、車の視界は良好ですか? 車検でご入庫いただいた際に、フロントガラスやボディがザラザラしてて、洗車しても取れないとご相談を受けました。 フロントガラスに至っては、ワイパーを動かすとザーザーと音もするし、雨の日も見えずらくった気がするとのこと。 確かにガラスもボディも付着物でザラザラしてますし、拭き上げてもザラザラ感は取れませんでした また、全体的に水垢(スケール)の付着も多く、ワイパーで拭いてもギラつきが残り見えづらくなっていたようです。 と言うことで、車検と一緒にフロントガラスとボディをリフレッシュさせてもらいました。 ガラスがツルツル、ピカピカになりました。 ワイパーが当たらない部分は御覧通りスッキリしました。 ワイパーが拭き上げる部分の違いは分かりづらいと思いますが、余計な油分を除去してます。 ボディー面もツルツルお肌に生まれま変わりましたよ。 これで雨の日も安心して運転してもらえると思います(≧▽≦) オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB

大牟田ロータリークラブ第36回例会
昨日は大牟田ロータリークラブの第36回例会に出席 早いもので、今期の最終月となりました。 残り三回も出席できるように頑張りたいと思います。 さて、今回の卓話は、NPO法人大牟田ライフサポートセンター事務局長の牧嶋さんをお招きして「大牟田市における居住支援の現状と課題」 そして会員の猪飼さんの「私とボウリング」 居住支援についての話は初めてお聞きしましたが、そういうことなのねと勉強になりました。 また猪飼さんのボウリングのお話も、今度試してみようと思ったところ。 ボウリング下手な僕ですが、少しはマシになるかも( *´艸`) しかし昔は大牟田にも沢山のボウリング場があったと聞くと、当時の流行具合は凄かったんでしょうねぇ 新型コロナも落ち着いたらまたボウリング場にも活気が戻って欲しいですね。 オーナーズショップツカモト 住所 〒836-0004 福岡県大牟田市大字手鎌355-2 TEL 0944-57-0128 営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜日および祝日 アクセス 西鉄銀水駅より徒歩3分 当店Facebookはこちらから http://bit.ly/29IwjPB